
オルゴール(ミュージックボックス)の修理・修復・オーバーホール(分解掃除)
ディスク式、シリンダー式など国内では費用が高額で修復・メンテナンスが難しいといわれるアンティークオルゴール(ミュージックボックス)の修理オーバーホールのサービスです。
コーム(櫛歯)の破損・折れ修復、調音、分解掃除、難易と言われるガバナの分解修理など、弊社技術と海外専門家が提携した修復システムで殆どを可能にしています。 国内美術館・博物館からの依頼も多数ある実績評価が高いサービスです。 レジーナ社、ポリフォン社、リュージュ社、ポーター社など、殆どのメーカーが対応できます。
また、海外専門業者との提携により、原曲の楽譜があれば円盤ディスクの新規作成が可能です。オルゴール用に編曲しトレースして盤の穴をあけていきます。世界に一枚だけのディスクに仕上がります。
*オルゴールの修理ご依頼には、分解掃除の施工と費用(料金表を参照)が伴うことを予めご了承下さい。部分修理での対応はできかねます。
*「オルゴール」は、オランダ語やドイツ語のオルガンを意味するorgel(オランダ語でオルヘル、ドイツ語ではオルゲル)に由来します。 一方英語などではオルゴールとは呼ばれず、特に箱状のオルゴールを指して ミュージックボックス といいます。
*修復・修理のお問い合わせ
シリンダー式 分解掃除(8弁以内) |
---|
¥100,000~ |
シリンダー式 分解掃除(16弁以内) |
---|
¥200,000~ |
シリンダー式 分解掃除(32弁以内) |
---|
¥350,000~ |
シリンダー式 分解掃除(32弁以上) |
---|
応談 *1 |
ディスク式(円盤)小型 分解掃除 |
---|
¥300,000~ |
シリンダー交換式(リボルバー式) 分解掃除 |
---|
応談 *1 |
コーム折れ(櫛、弁の折れ)溶接(1箇所) |
---|
¥50,000~ |
*溶接箇所が多いときは割引致します。 |
コーム裏の鉛外れ、再溶接(1箇所) |
---|
¥30,000~ |
*箇所が多いときは割引致します。 |
シリンダーピンの折れ(1箇所) |
---|
¥50,000~ |
*箇所が多いときは割引致します。 |
倒れたシリンダーピンの新規作成(10箇所以上) |
---|
¥200,000~ |
ガバナ(風車)の修理、分解掃除 |
---|
*全体の分解掃除を伴いますのでご相談下さい |
木製ケースの再塗装(ウレタンニス、シェラック) |
---|
¥50,000~ |
動かない、動作が安定しない |
---|
*全体の分解掃除を伴いますのでご相談下さい |
ゼンマイが切れた気がする |
---|
*全体の分解掃除を伴いますのでご相談下さい |
割れたダストガラスの交換 |
---|
¥5,000~ |
大型(ホールスタンドサイズ) |
---|
応談 *1 |
円盤ディスクの新規作成 |
---|
¥95,000~ |
*楽譜化して海外業者にオーダーします。 |
*お見積もりのためにお願い致します
*メール・電話での応答は修理の可否のみとなります。ざっくりとした費用は料金表よりご勘案ください
*オルゴールの修理ご依頼には、分解掃除の施工と費用(料金表を参照)が伴うことを予めご了承下さい。部分修理での対応はできかねます。
*料金表でざっくりとした費用を勘案頂いた後、現物を送っていただいて触診して正式な見積もりとなります。もしも修理に至らなかった場合は見積もり費用(50,000円)が発生します。見積もり後、そのまま施行に進めば費用は修理代で相殺しますので実質の見積もり費用は無料となります。
*他店で購入されたお品であっても、アンティークを好きで大切なお品を本気で修理されたい方のために受け付けているサービスです。年々、全国から修理のご依頼が増えており、恐縮ですがサービスのクォリティーを保守するためにも煩雑な応答は極力避けたいと存じます。どうぞご理解頂いてご依頼を心からお待ち申し上げます。










