目的に適した鑑定方法

アンティーク&オールディーズでは、絵画や美術品の写真または現物を拝見して、資産評価や真贋の鑑定を行っております。
また、海外の調査機関と提携して、鑑定技術提供や、国内の評価・鑑定の請け負いを行っており、高い評価をいただいております。
 
弊社では以下のようなご依頼を承っております。
 

  • 作品の資産価値を知りたい。
  • 本物かどうか知りたい。
  • ネットオークションで落札したけど、本物ではないかもしれない。
  • 作者の詳しい情報が欲しい。
  • 売買の適正価格を知りたい。

 

鑑定のお問い合わせフォーム

 


鑑定の特徴

A&Oでは西洋アンティーク・美術品の実務を20年以上に渡り培ってきた経験と、国内外の調査機関との提携で、できる限り正確な評価・鑑定を行っております。
 

  • 税務・会計・保険対応資産評価は、監査法人や税務署、保険調査機関からの問い合わせに対する回答を保証することができます。
  • 研究所にて、基材や色材から年代調査をすることも可能です。
  • 国内では調査が困難な海外のアンティーク・美術品についても、評価や鑑定を行うことができます。
  • 作品の売却は委託販売を主体としており、公正な評価を行うことができます。 

 


鑑定、資産評価、照合について

A&Oでは、「鑑定」「評価」「照合」を以下のように分けております。
 

鑑定(真贋鑑定) 

作品の真贋を判定します。つまり、目的の作品の作者が、推定される作者と一致するかどうかを判定します。一致すると判断されれば、多くの場合、鑑定書(鑑定証)が発行されます。
 

  • 鑑定は現物が必要となります。写真のみでは鑑定できません。
  • 専門の鑑定人がいない場合、弊社で真贋の調査を承ります。作品によっては年代調査も可能で、特に古い作品の真贋調査に有効です。
  • 資産価値は算出されませんので、必要に応じて評価を行ってください。

 

評価(資産評価) 

目的の作品の資産価値を算定します。作品は真作であるとの仮定のもとで、金額を出します。
 

  • 写真はプリントのみで、データは受け付けておりません。
  • 通常、作者不詳の場合は評価できませんが、実費をご負担のうえで、装飾品としての評価を行っております。
  • 真贋の判定は行いませんので、必要に応じて鑑定を行ってください。

 

照合(照合調査) 

作者が分からない作品の、サインや落款等をもとに、作風から推定される作者の作品と照合し、作者を割り出します。
 

  • 結果として作者が判明してもしなくても、費用はかかるのでご注意ください。
  • 割り出された作者の真作であることを確認するには、鑑定が必要となります。

 


一般資産評価

手軽な価格で作品の資産評価を行うことができます。こんなときにはご相談ください。
 

  • 買い取り価格が適正かどうか知りたい。
  • アンティークを売るかどうか検討するために、資産価値を知りたい。
  • 会社に飾ってある美術品を価値を知りたい。

 
価格についての各種機関からのお問い合わせへの対応が必要な場合は、「税務・会計・保険対応資産評価」をご利用ください。
 


税務、資産、保険対応の評価

各目的に適合した資産価値の算定を行います。原則として、作品の現物を確認いたします。税務署や監査法人、保険調査機関等からの問い合わせへの対応を保証するサービスです。
 
国内外のアンティーク・美術品の輸入販売、海外オークション代行、損害賠償、美術品保険料算定等の幅広い分野で実績を持つ、A&Oならではのサービスを提供いたします。もちろん日本全国に出張いたしております。相談は無料なので、気軽にお問い合わせ下さい。
 
こんなときにはご相談ください。
 

  • 税務署に適正な価格を算出するように指導された。
  • 監査法人に、評価額として認められなかった。
  • 減損会計を導入したい。
  • グループ企業間の美術資産の移動、売買を行いたい。
  • 保険料の見直しを行うので適正な価格を知りたい。
  • 美術品の遺産相続で、税務申告したい。
  • 買収・合併・M&A・企業再編に伴う資産評価をしたい。
  • 第三者の所有物を破損させてしまい補償・弁償や賠償責任保険が問われるケース。

 


料金

資産価値評価 日本製 11,550円
資産価値評価 海外製 19,950円
評価額証書の発行 5,250円~
鑑定および鑑定書の発行 31,500円~
基材、色材による年代調査 31,500円~
税務・会計・保険対応資産評価 31,500円~
照合調査 31,500円~
 
*資産価値評価は、評価金額を口頭またはE-mailで回答します。
*資産価値評価は、真贋鑑定ではありません。真作であることを前提に評価します。
 

HOME | 鑑定・証明書の発行